先週の話になりますが、
5/7に高知市で取材を受けた、
株式会社みのりの森さまからのインタビューシーンが、
5/30の17:15〜17:30、
テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」で放送されました。
その動画はこちら。
時間は0:55〜1:45と、後半に少し。
目力が強いと友人に褒められました。ありがとうございます。
簡潔に言いたかったことをまとめると、
・インフルエンザは予防するのに、なぜうつ病は予防しないのか
・ぜひ、健康的な生活を送ってください
の2言なんです。たったそれだけなんです。
これを見てください。
インフルエンザよりも、うつ病の方が怖いじゃないですか。
軽度のうつ病と診断された結果、5年目突入の僕が言うのだから間違いない。
「うつ病の方が怖い」
でもまあ、うつ病の予防と言っても、
インフルエンザと違って結果が見えないんですよね。
予防接種して、そのシーズン、インフルエンザにかからなかったら、
インフルエンザの予防は大成功なのに対して、
うつ病の予防って言われても、
うつ病予防大成功なんてないじゃないですか。
そんな、存在しない結果にコミットしているのが、
ライザップじゃなくて、この、うつ病予防.comなのです。
唯一、結果が見えるとしたら、
閲覧してくださった方々が、
共感して、当事者としての経験をくださったり、
メッセージを送ってくださったり、
インタビュー取材をしたいと言ってくださったり、
そんなことしか、結果が見えないのです。
でも、役立ったという意見や、共感したという意見をたまにいただきます。
勇気をもらったなんて意見を頂いた時は、特に嬉しかったです。
それだけで、十分なんです。

SEO的には、現在、
[うつ病 予防] → 11位
[うつ病 療養] → 2位
予防についてが、なかなかうまく上がっていないのが現状です。
今後の課題。。。
ただ、このサイトは、
うつ病や、その他精神疾患の当事者が、より良い療養生活を送れるように、
他の精神疾患当事者がどんな生活をしているかを知れるという2面性なので、
[うつ病 療養]の順位は単純に嬉しいです。
ちなみに、まだリリースして1年経っていないのですが、
最近は、少しではありますがアクセス数が上がってきました。
今後とも、広告も何も貼っていない、”金のならない木”ではありますが、
皆の役に立てればいいなと言う思いだけで、続けていきたいと思っています。
もし、共感していただけたり、協力していただける方がいらっしゃいましたら、
随時、当事者の実情を募集していますので、
うつ病予防.com内の、
うつ病療養者の実情
ページに、フォーマットにしたがって、投稿していただけたら嬉しいです。
その他、ご意見、ご要望なども、随時募集しています。
引き続き、皆さまと盛り上げていけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
追伸:
今月中に、毎日新聞高知版の「おきゃくトーク」というコラムに、
これまたうつ病予防.comと僕についてのインタビューが、
掲載されるので、興味のある方は見てみてください。
5/7に高知市で取材を受けた、
株式会社みのりの森さまからのインタビューシーンが、
5/30の17:15〜17:30、
テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」で放送されました。
その動画はこちら。
時間は0:55〜1:45と、後半に少し。
目力が強いと友人に褒められました。ありがとうございます。
簡潔に言いたかったことをまとめると、
・インフルエンザは予防するのに、なぜうつ病は予防しないのか
・ぜひ、健康的な生活を送ってください
の2言なんです。たったそれだけなんです。
これを見てください。
Hitoshi Wakui@wahidesu
【精神健常者へアンケート】インフルエンザとうつ病、どちらがかかりたくないですか?【ご協力お願いいたします】
2017/05/26 12:39:08
インフルエンザよりも、うつ病の方が怖いじゃないですか。
軽度のうつ病と診断された結果、5年目突入の僕が言うのだから間違いない。
「うつ病の方が怖い」
でもまあ、うつ病の予防と言っても、
インフルエンザと違って結果が見えないんですよね。
予防接種して、そのシーズン、インフルエンザにかからなかったら、
インフルエンザの予防は大成功なのに対して、
うつ病の予防って言われても、
うつ病予防大成功なんてないじゃないですか。
そんな、存在しない結果にコミットしているのが、
ライザップじゃなくて、この、うつ病予防.comなのです。
唯一、結果が見えるとしたら、
閲覧してくださった方々が、
共感して、当事者としての経験をくださったり、
メッセージを送ってくださったり、
インタビュー取材をしたいと言ってくださったり、
そんなことしか、結果が見えないのです。
でも、役立ったという意見や、共感したという意見をたまにいただきます。
勇気をもらったなんて意見を頂いた時は、特に嬉しかったです。
それだけで、十分なんです。

SEO的には、現在、
[うつ病 予防] → 11位
[うつ病 療養] → 2位
予防についてが、なかなかうまく上がっていないのが現状です。
今後の課題。。。
ただ、このサイトは、
うつ病や、その他精神疾患の当事者が、より良い療養生活を送れるように、
他の精神疾患当事者がどんな生活をしているかを知れるという2面性なので、
[うつ病 療養]の順位は単純に嬉しいです。
ちなみに、まだリリースして1年経っていないのですが、
最近は、少しではありますがアクセス数が上がってきました。
今後とも、広告も何も貼っていない、”金のならない木”ではありますが、
皆の役に立てればいいなと言う思いだけで、続けていきたいと思っています。
もし、共感していただけたり、協力していただける方がいらっしゃいましたら、
随時、当事者の実情を募集していますので、
うつ病予防.com内の、
うつ病療養者の実情
ページに、フォーマットにしたがって、投稿していただけたら嬉しいです。
その他、ご意見、ご要望なども、随時募集しています。
引き続き、皆さまと盛り上げていけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
追伸:
Hitoshi Wakui@wahidesu
毎日新聞のコラムの校正完了。
2017/06/05 17:06:59
ほぼすることなかったけど。
簡易な仕事はこの機会に片付けたいな。
今月中に、毎日新聞高知版の「おきゃくトーク」というコラムに、
これまたうつ病予防.comと僕についてのインタビューが、
掲載されるので、興味のある方は見てみてください。
コメント